-
最寄駅
萩生駅
関連路線
-
米坂線
2025/11/5
山形県飯豊町 中地区 中獅子踊り
山形県飯豊町の伝統的なお盆行事のお知らせいたします。
毎年8月14日に町内中地区にて、中獅子踊りが行われます。
中獅子踊りの起源については伝承しか残っておりません。一説には600~700年前ともされています。
昭和の初め頃に中獅子踊保存会が結成され、昭和51年(1976)には町の指定無形文化財に指定されました。
この獅子踊りは豊年満作を願い踊られます。
踊りは、太鼓(踊り子)唄歌い、笛ふきに合わせて踊ります。獅子踊りの一行は、雄獅子、雌獅子、友獅子、踊り子(中立、花水、岡ぶち)、笛吹き、唄歌い、まとい持、輪持ち、力士、面すりで構成されています。雌獅子を中心にして雄獅子と友獅子の三体の獅子と踊り子(太鼓)が踊ります。三体の獅子の服装は雌獅子だけが違います。獅子の踊り手は、小中学生が担当しています。
また、踊りの終盤で踊られる雌獅子による輪くぐり(火の輪くぐり)は獅子踊りの一番の見せ場となります。
当日は中地区内の各公民館で踊りが披露されます。
地区内披露予定(昨年度の予定)
沖公民館 16:45~
新田自治館 17:30~
中西公民館 18:15~
中北公民館 20:00~
中公民館 20:40~
※雨天決行されます。
-
開催日・時間
2026年8月14日(金)
16:45~21:20頃 -
開催場所
山形県飯豊町中地区
-
アクセス
JR萩生駅より徒歩20分・車で10分
-
公式サイトURL等
-
お問い合わせ
一般社団法人飯豊町観光協会 電話 0238-86-2411
-
備考
このお祭りは地区のお祭りになります。駐車場は基本的にございません。
路上駐車等はおやめください。












